お見舞いに伺って
2013-11-22
今日病院にお見舞いに行ってきました。
手術後の経過も良好のようで、予想していたよりも
元気そうでとても安堵しました。
いつもお見舞いというと相手方の様子がまったくわからないので
結構いつ行くか頭を悩ませることが多いのですが、
今回はそんな時間的余裕もなく伺ったので
結果的にOKでよかったですが、入院されている方も
状況によってはもう少し後で・・・・と思うこともあるでしょう。
入院しないですめばそれに越したことはありませんが、
できればその入院されている方に負担をかけたくないもの。
でも顔を互いに確認することがより励みにもなることも現実なので
少ない情報からでも状況を事前に伺い、お見舞いしたいものです。
嬉しそうな顔を見てこちらもうれしくなるお見舞いでこちらも
幸せな気持ちになれたのと共に、健康が何より大切だと
再認識することができました(本社中野 HM)

お役に立ってます
2013-11-21
皆さん、こんにちは。
当社でお配りしているミハルくんタオルに、意外な所で出会うМYです。
トイレなどで雑巾として使われてる場合がほとんどですが

ミハルくん、トイレで何を見張ってるの? 不審者?
いやいや、雑巾として日々、キレイを見張っているのですね。
さて、先日、子どもが通う幼稚園の参観に行ってきました。
子ども達が、のりを使って紙を貼る作業をしますが、その「のりセット」に
当社のタオルが使われていました。
知る人ぞ知る、ミハルくんタオル。
社員ゆえに目につきやすいので、気づくのは私くらいでしょうが

はさみ、のり、貼った後に押さえるスポンジ、のりのついた指を拭くおしぼりが
お盆にセットされています。
スティックのりなどではなく、容器に入っていて、指ですくってのばすタイプののりです。
五感を養う子どもにはやっぱりこれ。
でも指がベトベトするので、おしぼりが要るのです。
おしぼりは小さいのですが、チラッと見えた絵に見覚えがあるなぁと思い
「ちょっと見せて」と、拡げて見たら、やっぱり
ポンベの絵の部分でした。

「先生、写真撮ってもいいですか?」「
ど、どうぞ…」

おしぼりをカメラにおさめる私の周りには、物珍しそうに集まる園児たち

「Kくんのお母さん、何してるの?」
年度初めに幼稚園から各家庭に、タオルを提供して下さいと依頼があります。
おしぼりや雑巾などに使う為ですが、当社のお客様から提供されたのでしょう。
ミハルくんタオルが使われているのを見たり、スーパーで当社のエコバッグ
(右端にミハルくんがいます)を見かけるとうれしくなります

同じようなエコバッグを持っている方がいると、ミハルくんがいるか
チェックするため、目で追ってしまいます…怪しいおばさんの私

なにはともあれ、色々な所でお役に立てて何よりです
(本社 МY)


景気が悪いという言い訳はしたくない
2013-11-20
ある住宅関連の方とお話する機会があり、
住宅契約棟数が300
!を超えるのに何年かかったか?という話。

その方はわずか十数年で達成したというからすごい。
実績は日頃の努力の積み重ねが結実した証。
毎月コンスタントに1棟契約できても、年間12。
10年で120。 20年で240。
数字というものは多くの事を語ってくれます。
その方は時代もよかったと謙遜をされておりましたが、
当時でも目標を達成出来る人と出来ない人が当然いるように、
やはり実績という揺るぎないものを持っている人は
一味違うなと話をしていても勉強になりました。
営業のスタイルは人それぞれですが、人から学ぶことは沢山。
いわゆるトップセールスマンと言われる人に共通するのは
「 マメさ 」と「 情報収集力 」
どんな些細な情報でもすぐ動き、フォローするマメさ。
忙しければ忙しいほど情報は増え、気を配るマメさは
さらに処理速度を要求されますが、こなしていくうちにまた
その人は仕事の処理速度が向上する。
景気が悪いという言い訳だけはしたくないと思う私

どんな景気でも必要とされるような人を育てたいですね。
数打てば当たるではありませんが、
何もしないで当たりを待つのでなく、
どんどんと動くことが何よりも必要と感じます。
300棟と聞いてある社員さんは
「 自分のペースなら90歳超えちゃう・・」とのこと。
そこまで会社は雇ってくれないぞと思う私でした(本社中野 HM)

季節の便り 第3便
2013-11-20
皆さん、こんにちは。
この時季、方々でサツマイモのスイーツを頂くMYです。
昨日はシフォンケーキ、今日はパウンドケーキでした。
おしゃれですね~
我が家ではもっぱら焼くだけのやきいもです


スイーツとは言えないですね
素材の味を楽しむってことで


忘れた頃にやってくる「季節の便り」
マツタケ、新米ときて、今回は「やきいも」です。
先日、焚火でやきいもを焼きましたが、火をおこすのは時間がかかります。
思い立ったら、すぐ食べたい!
そんな時はガスオーブンの出番です。
ふかし芋というように、サツマイモはふかしてもおいしいのですが、ガスオーブン
で焼くと、焚火で焼いたやきいもに近い仕上がりになります。
しかも、ふかすより甘いのです。
最初は種類が違うのかと思ったほど。
皮もパリッとしているので、皮までおいしく食べられます。
サツマイモは洗って、付属の網に乗せます。アルミホイルを巻かなくても

250℃に予熱したオーブンに入れ、30分待つだけ。
書くまでもないですね

網に乗せられるだけ焼くので、大きさにもよりますが、今日は8本焼けました。
遊びに来ていた子どものお友達に、焼き立てアツアツを出したら、フーフー
しながら食べていました。
やっぱり焼き立てはおいしいよね

私はガスのオーブンしか使ったことがなく、電気のオーブンはわかりませんが
多分、この量のやきいもを焼くには、電気ではもっと時間がかかると思います。
ガスならではの高火力で、30分で焼けるのだと思います。
庫内も広いので、ピザやグラタンなど一度に焼けて助かります。
趣味でケーキやパンを焼く方からは、ガスオーブンが良いと聞きます。
やはり、火を使うからでしょうか。
我が家では、やきいもを始め、アツアツ料理がうれしいこれからの季節は
ガスオーブンが大活躍です。
もちろん、電子レンジ機能もついているので、一台二役。
ガスオーブンについてのお問い合わせはお気軽に、お近くの山久プロパンまで
どうぞ
(本社 MY)


紅葉(もみじ)がキレイで・・
2013-11-17
高社山。たかやしろとも呼びますが、
そのふもとにあるお寺に冬前のお墓参りに行ってきました。
ここは桜でも有名なお寺。
この季節に参拝する人はほとんどいませんでしたが、
各所にある紅葉がとてもきれいで、持参したカメラで
何枚か写真を撮りました。
どちらかというと写真というと人物ばかりを撮る方が多いですが、
景色や紅葉のような静物もこれくらいキレイだとついつい撮りたく
なりますが、なかなか思ったように撮影するのは難しい。
撮影するにも知識や経験がすごく必要といつも感じます。
これから秋の京都あたりは紅葉の最高の時季。
最高の一枚を撮りたくて多くのカメラマンが大挙していると思います。
でも上手に中々撮れないからカメラって人の心を掴むのかもしれませんね。
カメラ片手にぶらり旅に出掛けたい。そんな気分になりました(本社中野 HM)
