インディアンサマー
2013-11-16
皆さん、こんにちは。
たき火で焼いた焼き芋は、格別においしいと感じるМYです

ふかしても、オーブンで焼いても、出せない味があります。スモークの香り?
今日は、寒い日が続いた後とあって、特別に暖かいと感じる日ですね。
タイヤ交換をする方も多いのではないでしょうか。
私は、畑にずっと放置していた、サツマイモのツルと草を捨てたり
干しておいたサツマイモの土をはらって、仕舞う作業をしました。
隣の畑では、大根の収穫と、洗って干す作業をしていました。
朝は曇っていて寒かったのですが、陽が出てくると、暑いくらい

体を動かしているせいもあると思いますが、屋外で作業するには、やっぱり
お日さま
が顔を出してくれると、ありがたいです。

私は今日のような「小春日和」が好きです。言葉も素敵

朝や夜は寒くても、日中は暖かく、ポカポカした日のことですね。
お日さまのありがたみを感じるというか。
英語では「Indian summer」(インディアンサマー)といいます。
寒い冬に向けて、インディアンが食物を貯蔵する作業に適した期間から
こう言われるようになったそうです。
秋や冬でも「春」「summer」なんて、しゃれてますね

「こんな小春日和の~ 穏やかな日は~
」と口ずさみながら、作業も

はかどりました。
山口百恵さんの「秋桜」 この歌も好きです。
さて、子ども達が今か今かと待ってる「焼き芋」は焼けたかな?
そう。焼き芋待ちしているところでした
(本社 МY)


ナガノワインフェス
2013-11-14
世界が恋する、NAGANO WINE
このフレーズのキャッチコピーの素敵な
1枚のパンフレットを手にしました。
主催は長野県、共催は長野県ワイン協会。
この11月17日(日)に東京表参道で初めて開かれる
「 NAGANO WINE FES 」
チラシを手にしたのは、弊社本社のある
須坂市の「 楠わいなりー 」さん。
ちょうどタイミングよくお邪魔した時に、
楠 茂幸 代表がいらっしゃり直接お話をしていただきました。
このワインフェス。
表参道にて信州のワインの魅力と実力を知ってもらうために
「東京でワイナリー巡り」をコンセプトに
集まったワイナリーの方々と直接お話しながら、
ワインテイスティングが楽しめるという企画。いいですね~。
さらに通常のワインフェスにあわせて商談会もあるとのこと。
こういった取組みから長野のワインが知られ、発信されていくと
いう企画はとてもワクワクするのと同時に、嬉しいですね。
多くの県内ワイナリーが参加するというこのフェス。
オープニングには阿部長野県知事も出席したりと力がこもっています。
日曜日の賑わう光景が既に私には見えますね
。(本社中野 HM)


一年に一度の日
2013-11-14
皆さん、こんにちは。
千葉にある世界一有名なネズミが住んでいる、夢と魔法の国では「誕生日です」
のシールを貼っていると、キャストさんから「おめでとう!」と言ってもらえる
そうです。それだけですが、素晴らしいサービスだと思うMYです。
さて、今日は私の○○回目の誕生日でした。
この歳になると、もうなくても良いのに、確実に一年に一回はやってきますね。
誰にでも、確実に。
「おめでとう!」とのお言葉を頂き、ありがたくもあるのですが、めでたいかと
言われるとそうでもなく・・・ちょっと複雑な心境です

それよりも、今日は年に一度の
「産んでくれて、育ててくれてありがとう」と両親に感謝する日ですね。
母は、恩着せがましく「Mの出産の時は、それはそれは痛くて・・・」と
私の誕生日には、いつも言ってましたね

妹の時は安産で楽だった為、比べて痛いだけだと思うのですが、なんか
生まれる時から、お手数おかけしちゃってすみません
って感じです。

体重が2,550グラムで小さめだったのですが、あと50グラム少なかったら
「未熟児」(現在では「低体重児」といいます)ってことで、保育器に入り
保険がきいて出産費用が安くなったそうです。
「卵1個分多かったばっかりに・・・」というわけで、「あと卵1個分」と
父から、これまた毎年言われてきました。
重ね重ね、すみません

そんな、情けないエピソードの持ち主の私ですが、大きなケガもなく、無事に
育ててもらって、ここまできました。
恩返しできるようになって、さぞかし両親も手ぐすね引いて待っていること
でしょう。
期待を裏切らないように、これからは親孝行に励みたいと思います

そんな私に、末っ子からの「はい。ぷぜれんと。」と渡されたのは指輪

どうやら幼稚園での文化祭バザーで、10円でゲットしたもよう。
お母さんは、もっとゼロがい~っぱいついた指輪がいいのだけど…

でも、その気持ちがうれしいよ。
「これなら、きっとお母さんが喜ぶはずだ!」
ありがと、ありがと

歳をひとつ重ねるのは、うれしくはないですが、やさしい気持ちを贈られるのは
うれしいですね。
やっぱり複雑な心境の特別な日でした
(本社 MY)


雪!
2013-11-13
皆さん、こんにちは。
今朝、慌ててコートを引っぱり出したMYです

子ども達の「手袋どこ~? ジャンパーは?」でバタバタと忙しい朝でした

さて、昨日のブログを書いて数時間後、里にも雪が降りました

朝起きて、外を見てびっくりしました。
「妙徳山に三回雪が降ると、里にも雪が降る」と書いたばかり

まだ一回しか降ってないのに、しかもその翌日に早速、里にも雪が!
今年の初雪は早かったですね。
例年に比べると二週間くらいは早かったのではないでしょうか。
積もるほどではありませんでしたが、いよいよタイヤ交換ですね。
明日は今シーズン最低の気温になるそうです。
水道管の凍結防止ヒーターのスイッチも、そろそろ入れておいた方が
良さそうですね。
昔、寒い朝、水道栓をひねっても水が出てこないことがよくありました。
やかんでお湯を沸かして、かけたことを覚えています。
昔は、水道管が壁の外にあったような気がします。
ヒーターなどもなかったのでしょうか?
家の中も外と同じくらいに寒かった気がします。(うちだけ?)
ある意味、ヒートショックフリー?

暖かい家に慣れてしまうと、考えられないくらい、昔は寒い中で過ごして
いたのですね。
我慢は体によくありませんが、暖房に頼りすぎないようにしたいものです。
(本社 MY)

寒い!
2013-11-12
皆さん、こんにちは。
寒さで手足が冷えたり、乾燥でお肌がかゆくなったり・・・
冬は何かとトラブルが増えて、苦手なMYです

さて、今日は寒かったですね~

昨日の午後から、急に天気が変わり、雨が降ってきたと思っていたら
ぐんぐん気温が下がってきました。
山の方へ行っていたスタッフは「山は雪だった!」と、車がスタッドレスで
ない為、逃げるように帰ってきました

そして、今朝、本社から見える山々は白く雪化粧されていました。
その山のひとつに妙徳山(みょうとくさん)があります。
ここら辺では「妙徳山に三回雪が降ると、里にも雪が降る」と
言われています。
その一回目が今日でした。
いよいよ、冬がやってくると感じます。
ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへの交換もそろそろですね。
当社は、営業車がたくさんある為、忙しい作業になります。
雪が降るかな?という頃になると、ソワソワしますが、早目に交換するのが
安心ですね。 (本社 MY)
