艱難汝を玉にす
2019-12-26
艱難汝を玉にす
「かんなんなんじをたまにす」と
読みます。
人は様々な困難や苦労を乗り越えることに
よって立派な人に成長するといった
意味になります。
先日日頃からご指導いただく方から
この言葉をいただきました。
多くの悩みや苦しみに直面しても、
それをプラスにして考えて取り組む。
私はそんな風に解釈しました。
常にプラス思考で、
ちょっとでも上向きに考える。
様々な苦労はその人を磨き、
そして玉のような輝きを放つ。
玉は一瞬で磨かれるものでなく、
何回も何回も磨き上げることで
さらに輝きを増すものです。
そう考えると
あらゆる困難や苦労が
自分に降りかかっても、
それにさえ感謝できそうですね。
宮川 浩

年末に向けて
2019-12-25
クリスマスの今日が過ぎると
一気にやってくる年末。
気忙しい時間が過ぎ去る中、
ホッと一瞬でも休憩をとる余裕が欲しいものです。
しかしながらそれを阻むかのように
いろんなことが毎日起きるので
そんなのんびりもできないのが現実です。
先日お客様に伺ったところ、
「 山久さんはいい躾をしていていいね 」と
お褒めいただきました。
スタッフに対しての評価を直接頂ける
最高の瞬間です。
そんな嬉しい言葉を頂き、
一気にまた頑張ろう!と
元気を頂くことができました。
年末に向けてもうひと踏ん張りして
駆け抜けたいと思います。
宮川 浩

クリスマス
2019-12-24

ゆとり世代の次は?
2019-12-23
先日スタッフから、
「 社長!ゆとり世代の次って知ってますか? 」
と問われてわからなかった私。
さとり世代というそうです。
へぇ~知らなかった。
皆様はご存じでしたか?
ゆとり世代はゆとり教育を受けた世代で、
さとりはなんだろう?
さとり世代は
派手な暮らしより安定した暮らしがいい。
家やクルマ、ブランド品などに興味を示さず、
モノ以外にも異性や昇進、旅行、レジャーなんかにも
同じく興味を示さない。しかし、
自分の興味のあるものにはお金も時間も使う。
うーん、なんとなくつかめるような。
悟っている。欲は不要。
ガツガツしない、悟りを開いた修行僧のような
そんな感じでしょうか。
悟っているとは、
もうすべてわかりきっている
感じでしょうか。
皆様の周りに、
周囲からの雑音にも動じない、
さとり世代だなぁと
感じる方はいらっしゃいますか?
私はちょっと違う視点で
若者を再度また見直してみたいと思います。
宮川 浩

インフルエンザ注意報
2019-12-22
長野県南信の小学6年生がインフルエンザ脳症で
亡くなられてしまったニュースが入りました。
今月13日にはなんの問題もなく、
14日に高熱でインフルエンザの診断。
15日に亡くなってしまったそうなのですが、
こんなにインフルエンザが重症化して
こんなに急に亡くなられてしまうまでに
なるなんて、思いもしなかったのでは
ないでしょうか。
ワクチン接種が重症化を防ぐことに
有効だそうです。
日頃の予防はもちろんのこと、
その対策について話し合うことが
必要だと感じました。
宮川 浩
