しらけ鳥音頭にデンセンマン
2020-12-11
このタイトル。
ドンピシャする人しない人。
さぁどうでしょう。
これ、全然わからない人には、
申し訳ありませんが、しばしご勘弁を。
このタイトルの曲が
昭和50年代初めに大ヒット。
その大ヒット曲で一世風靡したのが、
小松政夫さん。
この度訃報が流れました。
当時のこどもたちは
誰でも口ずさめたこの曲。
懐かしく楽しかったことを思いだします。
あらためてご冥福をお祈りいたします。
宮川 浩

人に話すこと
2020-12-10
人に話すことでスッキリすることがあります。
頭の中でぐるぐる考えていたことが、
人に話したことで一瞬に解決したり、
なんでこんな考え方をしていたんだろうと
気づかされたり。
嬉しいことや悲しいこと、
楽しいことや苦しいこと。
誰もが持つ感情ですが、
誰にでも話せることなんて
ほとんどないといっていいでしょう。
人に話すことは、
自分の中で整理をしなければ相手に伝わりません。
言葉に出すことで、自分自身の考えを
微調整しているのかもしれません。
でも、一度も経験したことないことや、
予想もしなかった現実にぶち当たると
皆誰もが戸惑います。
そんな時に話ができる相手がたった1人でも
いたらどれだけ心強いことでしょう。
年齢を問わず、尊敬できる人が周囲に沢山います。
この存在は、どれだけ自分がまだまだ足りていないかを
気づかせてくれます。
そんな謙虚な気持ちになれること。
そんな方々と話すことが、
どれだけ自分が助けられているかを
実感します。
私もそういった存在に
なれたらいいなと思いますが、
まだまだ足りないことだらけです。
宮川 浩

ワクチン接種しますか?
2020-12-09
イギリスで
COVID-19へのワクチンが
医療従事者や高齢の方々から
接種され始める模様の報道を
見ながら、全国民にまで
接種をすることが、
どれだけ時間がかかり、
そしてその有効性が
得られるのかとても気になります。
周囲の人に
「ワクチン接種できるけど、どうする?」という
質問をしても、
まだ圧倒的にまだ接種しない。がほとんど。
まだまだ心配で。という声が聞こえます。
現実的に感じられないかもしれませんが、
積極的に接種を望む人。
そうでない人に分かれますが、
皆さんはどうされますか?
来年には、それぞれ各個人が
接種の判断をする場面が
くるかと思いますが、
それには多くの情報を集めたものを
発信してほしいと思います。
宮川 浩
自衛隊看護師派遣
2020-12-08
国を守る組織として、20万人以上もの方々が
勤務されている自衛隊。
その中に看護師資格をもつ自衛官が
1000人あまりいるそうですが、
COVID-19感染拡大で
北海道旭川市、大阪府が
それぞれ自衛隊の看護師派遣を申請しました。
有事の際に活躍する自衛隊の皆さん。
志高い皆さんによって私たち国民が
安心した生活を送ることができることを
決して忘れてはならないと思います。
2月にはクルーズ船での対応にも
自衛隊の皆さんが活躍されました。
本当に心強く感じます。
いざという時に頼りになる。
そういった緊急事態が起きないことが
最善ですが、今回のような派遣依頼がこれから
続々と増えないことを祈りながら、
その派遣状況を見守りたいと思います。
宮川 浩

シールりんご
2020-12-07
