本文へ移動

社長ブログ(2021年)

一人でもいいから

2021-01-15
今日は1月15日。
 
1月15日というと、
思い出すのが「成人の日」のイメージが強い私。
 
1999年まで、1月15日が成人の日だったので、
このイメージが強いのも仕方ないなと慰める私。
もう20年以上前なので、
そんなイメージも過去のものになっていきます。
 
そんな1月15日。
2016年に軽井沢でスキーバス事故が
発生した日でもあります。
 
成人の日にお祝いされる世代の若者たちが
命をおとしてしまいました。
 
手塩に掛けて育ててきた若者たち。
ご家族の方々や友人たちにとって、
どれだけの衝撃であったかは
私には到底わかるはずもありませんが、
周囲には自分にはどうすることもできないことばかりだと
いうことは年長者の一人としてよくわかります。
 
答えが出せない。答えがない。
どうもがいても受容できない。
そんな時に、自分一人ではどうしても
解決できないことって必ずあります。
 
私はそんな時に、
一人でもいいから、
その心の中の苦しみを話せたり、
聞いてもらえる家族や友人を
作ってほしいと思います。
 
スタッフにも同じことを伝えました。
         宮川  浩

大切な場面に

2021-01-14
この印影。
 
見るものを唸らせる迫力を感じませんか?
この印影はわずか36mm角の中に
収められているというのだから
その凄さがわかります。
 
これは、本社のある須坂市にある
土屋印店5代目の土屋武志さんが作られたもの。
 
平成30年10月の全国印章技術大競技会で、
厚生労働大臣賞を受賞した栄えある作品、別有天です。
 
人生の中で大切な場面で登場する「 はんこ 」
押印するという行為の中に自分の判断の分身として
その印影が後世に残るわけです。
 
この別有天の印影を見て、
せっかく作るなら、
こんな技術を持った方につくってほしい。
誰もがそう思うのではないでしょうか。
 
土屋さんとは、当社も参加している
須坂まちゼミに第1回めから、
一緒に参加したことからご縁が始まりました。
 
お互いに全く仕事は違いますが、
お客様から、「 あなたがいい 」と指名を受けて、
仕事ができることって何より幸せなことだと感じます。
 
こういった賞を受賞するまでには、
大変なご苦労と努力をされたことでしょう。
この小さな印影の中にすべてが詰まっているようです。
こんな人が身近にいるというだけで、
こちらも嬉しくなり、幸せを感じます。
            宮川  浩
 
 
 
 
 

命を守る為に

2021-01-12
年中言い続けるこの話題、「 ヒートショック 」
 
気をつけてほしい「 温度 」
 
それも「 18℃ 」を意識してほしいと思います。
 
脱衣室、トイレ、寝室。
寒い冬にこの温度を保つことは容易ではありません。
 
COVID-19の感染拡大に神経を尖らす毎日ですが、
それと同じく健康を脅かす恐れがあるヒートショック。
 
身体を冷やさないようにする。
温度差がない空間にする。
大袈裟でなく、命を守る為にも温度に気をつけてほしい。
これからも言い続ける話題です。
 
大切な人を守る為にも意識してほしいと思います。  
               宮川  浩
 

ご成人おめでとうございます。

2021-01-11
成人を迎えた皆様、
おめでとうございます。
 
これで大人の仲間入り。
果たしてどんな感覚でしょうか。
 
これまではご両親をはじめ、
周囲の大人たちにも支えられ、
成長してきたことと思いますが、
ようやく大人の仲間に入りました。
 
しかしまだまだ経験も少なく、
いろんな部分で足りないと
言われたりすることもあることでしょう。
その対応に不満を覚えることもあるでしょう。
その感覚を忘れずに覚えていてほしいと思います。
そして、なぜそう言われてしまうのかも、
同じく考えてみてほしいと思います。
 
これから年齢を重ねていく中で、
どうしても納得いかないことに
出くわすこともあることでしょう。
 
しかしこれからいろんな人に出会う中から、
様々ことを学び、そして吸収してほしいと思います。
 
成人になった今。
あらためてご両親をはじめとする
あなたを支えてくれた方々に感謝の思いを
伝えてほしいと思います。
 
何事にも感謝できること。
それが大人の第一歩かなと私は思います。
            宮川  浩
 
 
 

この現実を忘れないように

2021-01-10
毎日新聞Webより
スタッフブログでは
関越道での話題があがりましたが、
この週末で北陸での豪雪による
北陸道での立ち往生が発生してしまいました。
 
1mを超える雪が降り、
逃げ場のない高速道路で起きた立ち往生。
一番最初のきっかけは、小さな事故や
スリップなどで動けなくなってしまったことで
最終的に1000台を超える立ち往生になってしまうなんて
予想もしていなかったことでしょう。
 
豪雪が予想される場合には、
高速道路に入れないことが一番なのでしょうが、
そういったことも対応できないほどだったのでしょう。
2018年には国道8号線で大規模な立ち往生が
発生したことを思いだしますが、今後もいつこのような
状況が起きることが予想されます。
 
この現実を忘れないようにし、
必要であることを感じます。
冬の雪道では、車の燃料は満タンに、
そして食糧なども積んでおく。
さぁ準備しましょう。
           宮川  浩
山久プロパン株式会社
<本社>
〒382-0028
長野県須坂市臥竜6丁目24-8
TEL.026-245-0731
 FAX.026-245-0651
通常営業時間 8:20~18:00
▶アクセスマップはこちら

<中野店>
〒383-0022
長野県中野市中央4-3-5
TEL.0269-22-2601
 FAX.0269-26-0631
通常営業時間 8:20~18:30

・LPG製造販売
・ガス器具販売
・灯油、燃焼器具取扱い
・住宅設備機器の販売
・上下水道工事


TOPへ戻る