本文へ移動

社長ブログ(2024年)

社長ブログ

2024大晦日を迎えて

2024-12-31
2024年も残すところ今日の大晦日だけとなりました。

振り返ってみると私にとってこの1年は経験したことが
ないくらいのスピードで駆け抜けた感がある1年でした。 

そして、あらためて常に試されている日々であったと
振り返りながら1年を思い返しています。

LPガスを生業とする者として、
今年は5年に一度の保安認定機関の更新に始まり、
7月にはゴールド保安認定事業者に認定していただき、
大変嬉しい年でありました。そして創業70周年を
迎えることができたことはこの上ない喜びでした。

ここに至るまでの道のりの中で、
私が思ったことは、何より先人の方々のたゆまぬ努力があり、
そのおかげで今の私たちがいることを
忘れてはならないということです。

心からの感謝と、そしてこれからも見守っていて
ほしいという願いを持ち続けたいと思います。

さらに現役スタッフの皆に感謝をしたいと思います。
常に飛びまわっている私には頼れるスタッフの存在
なくしてはできないことばかりでした。

最後に
心より多くの皆様方のお陰でなんとか年末を迎えることができました。
本当にありがとうございました。

2025年はより皆様にとって良い年になるよう
祈念申し上げ、年末のごあいさつとさせていただきます。

               宮川   浩

LCCであっても安全が最優先されなければならない

2024-12-30
韓国の務安空港による航空機事故の様子は
あまりにも衝撃的な映像に残っていることからも、
公共交通機関を利用する一人として、
何が安全で、何が安心をもたらすかを考えさせられます。

公共交通機関の安全に対する信頼とは、
まず大前提に安全の規定があり、
それをクリアすることが第一段階ですが、
それだけでは安全と安心は担保されないかもしれません。
規定を超える自主基準が設けられていたり、
より質の高い安全を追求することで
安全安心が後からついてくるといったことでしょう。

今回の事故によって、世界中の安全安心に対する
考え方も変化してくるでしょう。
それはより厳格な規定に改められたり、
自主基準をより厳しくする会社もでてくることでしょう。
そういった安全コストの上昇を私たち利用者も
理解しなければならないのです。

しかしながらLCC航空会社と呼ばれる格安航空会社が
安全の質を上げ、価格を維持、もしくは下げるとなれば、
より経営が圧迫され、淘汰されてしまうことも考えられます。
そうなると、LCC以外の航空会社の負担も増加し、
全体の安全の質が下がるとも考えるからです。

私はLCCを含めた全航空会社の安全基準をより高め、
それによるコストアップを利用者が受容することが必要だと感じます。 
それを監督官庁が厳しく監視する体制を整えながら、
いくらローコストであっても、安全は均一であり、
その他のサービスなどの付加価値の部分で各社が差別化を
図ることで共存共栄とサービスの競争がふさわしい姿だと考えます。
                宮川   浩

相次ぐ飛行機事故

2024-12-29
数日前のカザフスタンでの墜落事故に続き、
韓国でも大きな飛行機事故が発生してしまいました。

胴体着陸を経て、その後周囲の外壁に衝突する様子が
動画で記録されているものを見ましたが、
なんとも衝撃的なその映像に言葉を失いました。

原因はバードストライクとも言われていますが、
一瞬にしてこれだけの犠牲者が出てしまうような
事故が発生してしまう状況は誰も想像できないでしょう。

年末年始には多くの人々が移動しますので、
より多くの航空業界への安全への期待も
高まる中でこのような事故が発生してしまうのは、
不安も高まってしまうかもしれませんが、
まずは関係される方々の心のケアを第一にしながら、
原因究明を並行して進めて安心安全を確保できるように
期待したいと思います。
あらためて犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
               宮川   浩

愛される理由

2024-12-28
小さな頃からクルマが大好きな私。
それと同じくミニカーも大好きですが、
一番初めて手にしたミニカーを
未だ持っていますが、ご覧の通りボロボロ。
お風呂に入れて遊んでいたので錆び、
ところどころが朽ちていますが、
中学生ぐらいの時に塗装し、今でも残っている
ボロボロでも魅力あるミニカーです。

本社のある須坂市に何千台もミニカーを所有する方がおり、
その方は市内で居酒屋を経営されているのですが、
先代が大正11年11月から始めたというお店を
高齢の為に年末に閉店すると地元の新聞に掲載され、
残りあと数日となりました。

新聞がその閉店の知らせを出した途端、
お店には馴染みのお客さんが訪れ、
ごった返しているとのこと。
それだけ閉店を寂しく思う方が多い証です。

そのお店には沢山のミニカーが飾られていて、
私が訪れるとすぐ私にクルマの雑誌やミニカーを
嬉しそうに持ってきて話をしてくれるオーナーさん。
それもできなくなると思うと寂しいです。

しかしながら、ゆっくり休んでほしいなぁと
いうのも正直な気持ちであり、
訪れる多くの方々も同じ気持ちだと思いますが、
こんな心地よい空間がなくなることは寂しいものです。

年末で閉店すると聞き、多くの方々が訪れるお店。
そんな有終の美を飾るように多くの人に
愛される理由はなんだろうと考えます。
私は何よりもいつも変わらないほがらかさと、
気配りがそうさせていると感じました。
私も商売は違えども、いつもほがらかで、
気配りができるような人になりたいと
オーナーの姿をみながらあらためて思いました。
長い間お疲れ様でした。
           宮川   浩


年末のサイバー攻撃

2024-12-27
今年もあと僅かとなる中、
人の移動が増える最中の日本航空への
サイバー攻撃は多くの方々の自由を奪いました。
今後その原因が追求されるかと思いますが、
大規模なシステム障害を引き起こす者は
どんな思いでそれを行うのでしょうか。

ただの愉快犯。
自分自身のサイバー攻撃技術の誇示。
企業への妨害による信用失墜の狙い。
株価等の操作の企み。 などなど、
目的は聞いてみなければわかりません。

今年の5月に発生した数百億円相当の
仮想通貨の不正流出もハッカー集団による
ものと発表されましたが、現代のように
これだけセキュリティ対策が進んでも、
イタチごっこになることは避けられないとも
言われていて、ゆくゆくはどうなるかも
誰にもわからないと感じます。

しかしながらインターネット環境、
パソコン、スマホ等の情報機器がない生活を
している方はいらっしゃるかもしれませんが、
あらゆる生活の基盤に欠かせないインフラに
なっているので、なくすことはできません。
なので今回のような攻撃はいつどこで起きるかは
誰にもわからないし、なくならないと考えられます。

便利になればなるほど、それが使えなくなった時の
反動も大きいことを考えると最初から使わない
選択もあるかもしれませんが、もうそれは難しい選択ですね。

油断大敵のサイバー攻撃。
何事もないことが一番有り難いという言葉が
一番ぴったりきますね。
            宮川   浩

山久プロパン株式会社
<本社>
〒382-0028
長野県須坂市臥竜6丁目24-8
TEL.026-245-0731
 FAX.026-245-0651
通常営業時間 8:20~18:00
▶アクセスマップはこちら

<中野店>
〒383-0022
長野県中野市中央4-3-5
TEL.0269-22-2601
 FAX.0269-26-0631
通常営業時間 8:20~18:30

・LPG製造販売
・ガス器具販売
・灯油、燃焼器具取扱い
・住宅設備機器の販売
・上下水道工事


TOPへ戻る