社長ブログ
エビデンスは
2022-06-12
2年以上にわたるCOVID-19による
影響が続く中、減少傾向になっている現状に
ホッとする反面、これまでの期間の中で、
得られたエビデンスは結局なんだろうと
疑問に思うことがあります。
ワクチンの接種率の高まりか、
それともCOVID-19自身の変異なのか、
感染に対する予防対策の効果なのか、
どれがいいのかわからなくなります。
多くの人が動き始めても、減少傾向に
なっている今。
これまでの感染対策が正しいのかも
いまいち説得力に欠けるなぁと感じます。
しかし、マスクを外す日はくるのか。
外しても問題ないというエビデンスは
きっと発表されても、浸透しない気が
してしまうのは私だけでしょうか。
宮川 浩

バンジージャンプ
2022-06-11
先日、バンジージャンプを
初めて経験した方から、
お話を聞く機会がありました。
それも日本で一番高低差のある、
岐阜県のバンジージャンプ。
なんと215mというからすごい。
家族旅行で、家族全員でバンジージャンプ。
なんとも豪快で爽快な経験です。
私は高所恐怖症というわけではありませんが、
高いところで、足がぞわぞわするのは
とてもよくわかりますが、
バンジージャンプはそんなレベルでは
ないことは容易に想像できます。
そのお話しの中で、その方は5人で
バンジージャンプの予約をとった
そうなのですが、その飛ぶ順番は
自分たちで決めるのではなく、
運営の方々が決めて発表されるとのこと。
そんな飛ぶ順番にも、
スリルが組み込まれて、
とてもドキドキしたとのこと。
その話を聞きながら、
飛ぶことは同じだけれども、
順番やその発表の仕方だけでも、
経験する側にとって大きな違いがあり、
よりその経験に魅力が増すと感じました。
安全に思い存分楽しんでもらうという
気持ちが伝わってくるようです。
さて、皆さまもバンジージャンプ
いかがでしょうか。
宮川 浩

表彰していただきました
2022-06-10

レアな姿
2022-06-09
真っ青な青空、
穏やかな水面に大きな建造物が見えますが、
これは国宝で世界遺産の厳島神社の大鳥居。
約70年ぶりの改修ということで、
この囲われた鳥居の姿を見るのは、
通常考えても70年後だということですので、
ほとんどの方々はこの姿をみることは
ないでしょう。(寿命は延びていますが・・)
ですので、この姿はまさにレア。
そんなマイナスを逆手にした説明に
納得しながらも、とりあえずその姿を
見れたことに自分自身でも納得しましたが、
建立してから140年あまりのこの大鳥居。
歴史あるものを維持することは
とても大変であると理解するのと同時に、
次世代に繋いでいくことが必要だと感じました。
修学旅行生と思われるような
こどもたちも少しずつ増え、
観光地の雰囲気も少し味わうことができましたが、
再びこの大鳥居の修繕を今回訪れた
こどもたちが見ることになったら、
きっと感慨深いなぁと思いました。
大鳥居の修繕は2022年中完成予定とのこと。
レアなものが見たい!という方は
是非訪れてみてはいかがでしょうか。
宮川 浩

不正受給問題について
2022-06-08
COVID-19による影響を
抑える為に支給される支援金等を
不正受給した首謀者たちが逮捕された件。
結果的にそれに加担してしまった
多くの不正受給した人たちは、
びくびくと毎日過ごしているのではと
思いますが、その点はどうなのでしょう。
あまりにも杜撰な結果で、
本来必要な人にいくべきお金が、
こんな形になるなんてひどい話。
徹底的に究明してほしいと感じますが、
すべて解明ができるのか。
いささか疑問に感じるのは私だけでしょうか。
宮川 浩
