本文へ移動

社長ブログ

社長ブログ

3.11

2023-03-11
12年前の今日3月11日。
東日本大震災が発生しました。
自分の年齢から12を引くと、
どのような感覚を覚えるでしょうか。

12年。様々なことが誰にでも
起きたかと思いますが、
WBCワールドベースボールクラシックにて
先発投手として投球した
佐々木朗希投手は2011年当時9歳。
出身地の岩手県陸前高田市で彼は
大切なお父様と祖父母の命を津波で
奪われてしまったといいます。

そんな12年後の3月11日に
日本代表の先発マウンドに立った佐々木投手。
そんな日を誰が予想できたでしょうか。
天国にいるお父様と祖父母の
皆さまは見守りながら、
彼の活躍を見てくれていたことでしょう。

人生はどのようなことがあるか
わかりませんが、
ヒーローインタビューに立つその姿は
とても頼もしく、そして勇気を
いただけた思いでした。
         宮川  浩

混雑している新幹線

2023-03-10
先日北陸新幹線を利用する機会があり、
明らかに数ヶ月前と違った賑わいを感じたのと、
乗車している人たちのインバウンドの方々の
多さを大変実感しました。

私が長野から東京に向かう際に
乗車した途端、
外国の方から声をかけられ、
咄嗟に英語を話さなければならないかなと
思ったのですが、
片言の日本語で、
「 これは軽井沢にいきますか? 」と質問。

私はYesではなく、「 行きますよ 」と回答。
それを聞いて安心して同乗の人たちに
その外国の方は説明していたのですが、
なんとも責任感を感じた私。

本当にこの新幹線、軽井沢に
停車するのかとても気になり、
すぐさま調べて軽井沢にも停車することがわかり、
安心することができました。

こんな風に多くの方々が訪れています。
是非とも日本を楽しんでほしいと思います。
               宮川  浩

エコキュートの取り替え

2023-03-09
大気の熱を吸収し、その熱を伝えて水を
お湯に温めて使用する給湯機のエコキュート。
オール電化住宅と共に普及し始めてから
約20年ほど経ちますが、最近そのエコキュートに
関わる変化を感じています。

それはエコキュートが故障した際に、
エコキュートをやめて違う給湯器に
替えるというもの。

お客様が仰る理由のほとんどは、
電気代の高騰と交換時の費用の負担感。
それらを理由に交換時には大変悩まれ、
そして相談を受けることがあります。

よくあるのが、
住宅の新築時には建物も含めた
金額で資金を用意したので、
給湯器の金額などはあまり気にせずにいたが、
いざ交換となると驚かれる方が多く、
そして昨今の電気代高騰で以前より
電気代に対して厳しい目が注がれています。

エネルギー高騰に関しては、
様々な要因で上昇傾向は引き続くとも
予想され、結果的に下落するかも
誰にもわからないのが現状かと思います。

このような状況で、いざエコキュートが
壊れてしまった際には、大変悩み、そして
判断をすぐにしなければならないという
現実を突きつけられた時、冷静な判断は
多分あまりできないのではないでしょうか。

エネルギーに携わるものとして
お客様に対して自分事で考え、
的確なアドバイスができるよう
スタッフと共に日々精進したいと思います。
           宮川  浩




指令破壊信号の送出

2023-03-08
日本の次世代ロケットH3の打ち上げが行われ、
残念ながら2段目ロケットに着火することが
できず、そのままタイトルの通り、
「 指令破壊信号の送出 」がされたということで、
その責任者の方の記者会見を少しだけ見ましたが、
呆然とする姿に様々なプレッシャーと次に向けた
一歩を踏み出すことに尋常ではない重みを感じました。

私がここに書くまでもないほどの、
多くの準備と検証をしてきても、
今回のような結果になってしまうことが現実にあり、
それらの結果を一個人がすべて受け止めることは
できないでしょう。
しかしながら、これだけ大きなプロジェクトには
その成功に向けて様々な支えが必要になるかと思います。

そこで、ロケット打ち上げ保険、
宇宙保険なるものを知ることとなりました。
あまりにもスケールが大きいので
ここに書きながらも適切な表現ではないかも
しれませんが、挑戦する側には心強い支えにもなり、
今回のような時には有効なのかもしれません。
もちろん成功することが最善でしょうが、
保険料率の決定にも相当のプレッシャーが
あると感じました。

あらためて思ったのは、
新しいものを創り出す時には、
多くのものが派生して生み出されるということ。
それらを強く感じました。

たとえ失敗になったとしても、
次につなげていくことが何より
成功への第一歩だと感じました。
          宮川  浩


LPガス講師会議に出席

2023-03-07
LPガスを取扱う者として何より大切な保安。
その保安を担う為に私たちは資格取得や
講習会等を通してLPガスについて学ぶのですが、
その教育を担う県内の講師が集まる会議に出席してきました。

その会議の内容は多岐にわたるのですが、
一番重要になるのは法令遵守であり、
それを遂行させるために内容を
理解しなければなりません。

一番いけないのは、
わかったつもりでいること。
わからないことや忘れてしまうことは
誰にでもあることと思いますが、
それを可能な限りゼロにすることが
私たち講師陣に求められるものなのです。

そんな重要な会議を終えたあと、
また身の引き締まる思いを
感じることができました。
        宮川  浩


山久プロパン株式会社
<本社>
〒382-0028
長野県須坂市臥竜6丁目24-8
TEL.026-245-0731
 FAX.026-245-0651
通常営業時間 8:20~18:00
▶アクセスマップはこちら

<中野店>
〒383-0022
長野県中野市中央4-3-5
TEL.0269-22-2601
 FAX.0269-26-0631
通常営業時間 8:20~18:30

・LPG製造販売
・ガス器具販売
・灯油、燃焼器具取扱い
・住宅設備機器の販売
・上下水道工事


TOPへ戻る